ずっと小麦粉の遅延型アレルギーだと思っていたんですよ。小麦粉食べると粘膜に痒みが出たりその他色々な症状が出ていたので。
その後大豆?を食べても、玄米?を食べても同じ症状を確認出来るので調べた方がいいなとなり、やっと遅延型フードアレルギー検査を発注。
検査キットが届くと、抜いてる食品については反応しないかもしれないとある。
えー、3万円もかけて調べたいナンバー1は小麦粉なのに、そんな🍌。
仕方ないのでグルテンフリーをやめてひたすらひと月位小麦粉を食べまくった。超調子が悪くなってぶくぶく肥るというか浮腫む? 検査の為に体調不良になるなんて本末顛倒と思っていたら、やはり検査キットを買った方にそういうレビューはありました。食べて体調崩したと。やはりねー。
で、待ちに待った検査結果をWeb上で見た時腰が抜けた。
小麦粉なんて一切出てない
大豆も玄米も。
???
卵白
卵黄
が中程度。
グルテン摂取すると決めたらサンドイッチは多かったなぁ、たんぱく質量を稼げるから。卵をナチュラルに摂取していた。
車中で食事を済ませる時は
コンビニの味付ゆでたまごや
切れてるだし巻き卵を愛用
手づくりハンバーグには目玉焼きトッピング
後は何があるだろう。
とりあえず糖質制限時代から食べ過ぎ傾向だったかも。
その卵が不調の原因なのか?
はい、こちらが割りと綺麗だった遅延型フードアレルギー検査の結果。今日は紙で自宅に届きました。
では早速実験で、良質なパンを食べてみる事にする。朝
いなだ珈琲のモーニングセット
※親切にもサラダから卵抜き。
こちらのパンめっちゃ美味しかったですよ。
夜
ジャムもこだわりで
松本リンゴ園のジャム
フランス製のブルーベリージャム
と言っていた記憶。
卵は食べていないけど、身体に症状が出ている気がする。でも前日に食べた秋刀魚のつみれ汁の卵の時間差攻撃か?!とか。
いずれにせよ面倒な身体です。
昼
いきなりグルテンフリーに。
ライスパスタ使用の和風パスタ。
弁当男子の茹でた鶏胸肉を拝借
弁当男子の茹で置きブロッコリーを拝借
しめじときのこ
秋茄子
それとミカンを食べました。
日中ですでに糖質摂りすぎとチェックあり、夜は炭水化物抜き。
本日あと250kcalは食べて良いらしい。
そんな訳で原因はデータ上は
卵黄
卵白
キドニー豆(何者ですか?!)
さやいんげん(そんなに食べたっけ?)
中程度の反応が出ました。
身体上は小麦粉だったんだけどなぁ。
私の様に、身体感覚とデータ結果が合わない人もいらっしゃると何かで読んだ記憶。
しばらく卵を抜いて(100日位)
ゆるグルテンフリーをしようっと。
どうしても食べたいグルテンが1つだけあったな、第4の麺明日あたり行ってしまうかも。