さて問題です。
朝食
昼食
答えは後半に。
大阪空港のリムジンバス乗場向かったらホテルにRAINBOWというレストランがあり、朝食を食べる事に。
野菜カレーや、パンのセットとかあったけど全部小麦粉やーと思い、和定食を注文。
和定食にもメニューに小麦と書いてある。
内容は白ご飯、焼き鮭、胡麻豆腐、おから煮、ミニサラダにフレンチドレッシング、焼き海苔、お漬物といった具合。
※なぜか写真撮れておらず…
気になって、どの料理に小麦が使われているか聞いてみた。
「お醤油が使われていますからね。」と言われそうやそうや!と大阪弁で思い出す。
しばらくすると親切にもメニューの成分一覧を見せてくれた。
驚く事に白ご飯以外全てに小麦が使われていた様でした。焼き鮭もお漬物もだよ。
どうりで小麦粉を食べてないはずの日も腸が膨らんでいた訳だ。
勉強になったなーと思い、食事を待つともう一度スタッフがやって来て「料理長自身が小麦アレルギーで心配していますが、本当に大丈夫でしょうか?」と。
私の場合遅延型だから、覚悟を決めて食べるけど、即時型の場合、死に至る事もありますからねぇ。
丁寧なホテルの対応も大阪マジックだ。(笑)人口多いと色んな方がいるのでしょうね。メニューに書いてある位ですから。
旅を終えたら半年グルテンフリーを実施する予定でしたが、冷蔵庫に半調理品が多過ぎる。=小麦の入った醤油などが使われている。
その為少しずつ移行する事に。
野菜室の野菜は10日前のまま…ブロッコリーは花咲く勢い…
先程の正解は
朝 鯖の味噌煮と納豆、おそらく搾菜、青菜に醤油を使うと小麦入りとなる。
昼 豚味噌ステーキ
定食なども外食となると、ほぼ全ての食品に含まれている事でしょう。
晩酌も止めました。あんなに好きなハイボール。原料が麦だからなぁ。
毎晩薪ストーブが沸かしてくれた白湯飲んでます。意外と美味しいけど、レモン位はうかべたい。(笑)
あと41年は生きるつもりだから1月末~7月まで、何回もやりたくないから真剣に。
半年抜くと内臓から完全に小麦の成分が抜けて耐性が出来るみたい。真夏のビールには間に合わせたいものだ。